●建築計画の流れ
1.お問い合わせ
当事務所に設計のご相談をご検討でしたら、メールかお電話にて事前相談依頼シートをご請求ください。郵送にてお送り致します。到着しましたら用紙にご記入の上、ご返送ください。内容を確認させていただき、事前相談の日程を調整致します。
2.事前相談
事前相談にて、お客様の建築計画に対するお考えやイメージ、建築予定地の状況やご予算等をお聞きします。
3.ご提案図面(ラフプラン)の提示
事前相談にてお伺いした事を元に、現地調査、関連法令調査等を致します。それからご提案図面、設計概算予算、各種資金計画、計画全体の流れをご案内致します。
4.設計契約
ご提案図面の内容を元に何回か打ち合わせさせて頂いた上で、資金計画、全体スケジュールが確定し、私共への設計ご依頼の気持ちがお決まりでしたら、正式な設計契約をさせて頂きます。契約に際しましては、事前に重要事項説明書をもってご案内致します。
5.基本設計
さらにお打ち合わせを重ね、ご要望を整理していきます。建築予定地の地盤調査、測量等もこの段階にて進めて参ります。平面プランと建物構造計画、断面立面の計画を模型製作も交えて決定させ、再度ご案内致します。
6.実施設計
基本設計を元に詳細な設計に詰めていきます。進み具合を見ながら何度か内部仕上や設備仕様のお打ち合わせをさせて頂きます。工事の見積が出来る様、図面を作成します。確認申請の為の行政との協議や、必要に応じて構造計算などを行い、確認申請をします。
7.工事見積・工事請負契約
工事施工業者を選定して、見積を依頼します。計画建物の用途により、住宅であれば住宅分野に長けた業者へ、その他施設であれば用途に合わせて得意とする業者を2~3社選定し、見積を依頼します。見積を精査し、最適な施工業者を決定します。
8.工事監理(着工~竣工)
設計通りに工事が進んでいるか、工事監理をします。月に2、3度のペースで現場にて確認、打ち合わせをしていきます。工事中の法定検査も申請・立会いを致します。
9.竣工・お引渡し
完了検査、その他の各種検査を申請・立会いをし、施工業者からのお引渡しに立会い致します。造園、外構工事の監理、備品・家具等の最終手続きをします。木の建築を使っていただく為のちょっとしたコツや、知っておいて頂きたい特徴などを記したパンレットもお渡し致します。
10.メンテナンス
年2回を目安に定期的に訪問させて頂き、より良く建物を使っていただけます様、メンテナンスやその為のアドバイス等をさせていただきます。
●木の建築作りの期間について
住宅の場合
2階建て40坪の規模と仮定しますと、設計期間・工事期間合わせまして1年~1年半程必要と致します。合わせて、敷地の条件や建物の規模、その他諸条件により期間が前後することをご了承ください。また明確な完成の時期が決まっている方(お仕事の転勤などの都合や、お子様の学校ご入学・ご卒業など)は事前にお知らせください。
その他施設の場合
計画の諸条件によりますが、概ね設計期間で1~2年、工事期間で1~2年程度必要と致します。
●木の建築作りの予算について
住宅の場合
□建築工事関係
- 1.本体工事費用(カーテン・ブラインド、照明器具など設備付帯工事含む)
- 2.屋外給排水工事(浄化槽工事が必要な場合はお見積致します)
- 3.冷暖房工事
- 4.造園・外構工事
- 5.家具工事
- 6.地盤補強工事(正式な決定は地盤調査後ですが、予めお見積致します)
※別途お見積の対象となる項目
既存建物がある場合の解体工事費
狭小地の場合の小運搬割り増し
平屋建ての計画の場合
敷地に大きな高低差がある場合
二世帯住宅の計画の場合
□その他費用
□設計料
新築の場合は工事費の10%、増改築の場合は最終工事費の12%、追加設計料の対象になるものとして、確認申請以外の法定手続きがある場合の申請料、役所に収める確認申請等の手数料、詳細な構造計算が必要な場合の構造設計料、着工後にお客様のご都合により工事費が上がった場合、遠方の場合の出張費用などがあります。
私共で設計する住宅の場合ですと、坪単価(建築工事関係+その他費用)の目安として80万程度となっております。これは通常お見積には含まれない、設備などの付帯工事やなるべく自然素材をつかい、新建材の利用を最低限に抑えた仕様を含めたものになっております。
その他施設の場合
□建築工事関係
用途、規模により差があるため設計ご提案の初期に個別ご案内させて頂きます。
一般的には、私共が取り組んでおります木の建築は、鉄骨造や鉄筋コンクリート造より建物本体の重量が軽い分基礎が小さくなる為、予算が抑えられる場合が多いです。
□設計料
工事費の5~10%とさせて頂きます。設計料についても用途、規模により差があるためご提案の初期に個別にご案内させて頂きます。